教えてドクター
2023/02/19
感染性腸炎とは?治療と感染対策のポイント
「原因となる病原体は多種多様」
感染性腸炎とは細菌やウイルス、寄生虫などの病原体が腸に感染してさまざまな消化器症状を引き起こす病気です。多くは食品や飲料水を通して経口的に病原体が体内に入ります。そのほか、病原体が付着した手で口に触れることによる感染、感染者の吐しゃ物や便の処理時の感染などがあります。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
精神科における「病識のない」患者さん
医療法人社団 正心会 岡本病院 瀬川 隆之 医師 ●精神保健指定医。日本精神神経学会認定精神科専門医 ● 岡本病院 札幌市中央区北7条西26丁目3-1 http://www.okamoto-hp.com/ 精神科における「病識のない」患者さん 病識とは簡単にいえば「病気にかかっ...
大腸がんから命を守る、便潜血検査の重要性
<早期発見・治療で治せるがん> 大腸がんは、部位別に見ると日本で最も多くの人がかかるがんです。2019年には約15万人が新たに診断され、年間5万人以上が亡くなっています。 早期の大腸がんは症状として現れないことがほとんどです。血便や下血、便通異常(便秘、下痢、便...
「不眠症」について原因を探り、習慣を改善
< 治療の基本となる睡眠衛生指導 > 日本では5人に1人の割合で不眠の訴えがみられます。そのうち日中の眠気などで生活に支障を来している場合には「不眠症」と診断されます。平均的な睡眠時間は、25歳で7時間、45歳で6.5時間、65歳では6時間程度です。適切な睡眠時間は...
このブログを検索